< 3月第1週 ・ 2/24~3/2 >

みんなで森へ行き、たくさんのソヨゴを集めました。今年度盛んに取り組んできた染め物の集大成に、泰阜村のソヨゴを使って全員でおそろいの染め物にチャレンジします。

さっそく枝葉をハサミで小さく切る作業にとりかかります。「細かく切ったほうが色がでやすいんだ」と小さな手間も惜しみません。

続いて枝葉を煮込んで色を出します。枝葉から色が出て黄色の染液ができました。さて、布を入れたら何色に染まるのでしょうか?完成が楽しみです。

2週間後におこなう引継ぎ会に向けて、リハーサルを行いました。「これまで積み重ねたことを次年度のメンバーに引き継いでいく」という想いに、準備もより一層気合が入ります。

畑のチリメン冬菜を収穫する仲っちゃん。春過ぎまで育つチリメン冬菜はだいだらぼっちの冬春に大活躍の食材です。採れたてを調理して夜ご飯で食べました。

曲げわっぱ作りにチャレンジしている2年目の竹輪丸。長い時間煮続けてやわらかくした板を曲げ、いよいよ大詰めです。曲がるように、でも折れないようにと緊張が高まります。

昨年採れたハチの巣からミツロウ作りをしています。陶芸や工作以外にも、暮らしで使うモノをつくるチャレンジの幅が広がっています。

この日はいつもと違う特別なご飯を楽しむ日。割りばしにご飯をくっつけて、みんなでご飯の準備をします。何を作っているのでしょうか?

作っていたのは、きりたんぽです!「みんなで囲炉裏でご飯を食べたい!」という提案から企画されました。ご飯を味わいながらおしゃべりもして、身も心もあたたまる時間を過ごしました。

そのあとは『以心伝心ゲーム』というレクを行いました。お題に対して全員一致の答えを導き出すゲームです。1年をともに過ごしたからこそ答えが通じ合ったり、意外な回答に驚いたりと大盛り上がりでした。

伊藤真菜(あお)