暮らしの学校だいだらぼっちの日々

colum of daidarabochi

HOME | 暮らしの学校だいだらぼっち | だいだらぼ日々2024 | だいだらの日々2024年度12月3週

< 12月第3週 ・ 12/16~12/22 >

2年目のオオダコは先日燃やしたワラの灰を丁寧に集めています。3学期にはこの灰を使って焼き物の釉薬を作るのです。「今年はどんな色になるのかな」と期待に胸が膨らみます。

今日の夜ご飯は畑の白菜・大根・春菊を使った鍋!育てた野菜をともに味わう喜びは仲間と暮らしているからこそ実感できるものです。

枯れ葉が落ちた裏山でそり遊びを楽しむヤタ。“何もない”山も一工夫するだけで、たくさんの遊びが生まれます。

2学期の振り返りをしました。「1学期よりもケンカが減ったよね」「“もっと自分がやらないと”と思って積極的に動くようになった」と関係性の変化や自分の成長を言葉にしていました。

振り返りの最後には全員で円陣。「3学期もみんなで頑張るぞー!」元気な掛け声で締めくくりました。

 夜ご飯の準備中、「冷蔵庫に白菜がない!」と気づいて早速畑に採りにきたモクとなっちょる。野菜の収穫が暮らしの一部として根付いてきました。

『2学期おつかれパーティー』がスタート!「今日は特別に歌います!」と、いただきますの前に山賊キャンプでも定番のご飯の歌をうたいました。みんなで歌い、大盛り上がりです。

みんなで過ごす2学期最後の夜ご飯は、テーブルごとに鍋を囲んで食べました。楽しくおしゃべりをしながら、ゆったりとごはんの時間を楽しみました。

仲間の誕生日をお祝いするため、こどもたちがピアニカで合奏を披露。愉快であたたかい雰囲気に包まれました。

終業式を終え、こどもたちは地元に帰っていきます。時にはぶつかり悩みながらも、みんなで話し合うことをあきらめず一歩ずつ歩んだ2学期。仲間との関係もぐっと距離が縮まりました。「また冬休み明けに会おうね!」と元気にお別れです。いってらっしゃい!
 


寺井朱里(なるこ)
今週のだいだらの日々の様子
伊藤真菜(あお)