
先週仕込んだ納豆の結果は・・・大成功!「ちゃんと糸ひいてる!」と大喜びです。「匂いはあまりしないけど味は納豆」「ワラには本当に納豆菌がいるんだ」とさまざまな気づきがありました。

山出しの日がやってきました!冬に向けて木から水分が抜けていくこの時期に、山に入り来年の冬のための薪を集めます。大きな薪も仲間と協力してトラックに積み、運び出しました。

大きなヒノキを切り倒す様子を見学しました。木の伐倒をみるのは今年度初めてです。大迫力な様子と『ドスン』と響く重たい音に思わず「うわぁ…!」「すごい!」と圧倒されました。

切り倒したヒノキにこどもたちが集まり、アスレチックのように登ったりぶら下がったりして遊び始めました。木で遊ぶっておもしろいよね!

作業の最後の片付けはしっかりと行います。だいだらぼっちは山を持っていないので、今回も村の方のご好意で木を伐らせてもらいました。感謝の気持ちをこめて落ち葉や枝をかき集め、整備しました。

だいだらぼっち祭りお疲れ様パーティーを行いました。まずはみんなで楽しめるレクからスタート!じゃんけん列車で盛り上がります。

ご飯は外でBBQ。火おこしもご飯づくりも得意なこどもたちは準備もスムーズに進みます!みんなで協力して焼きながら、屋外でのご飯を楽しみました。

だいだらぼっちで育てたさつまいもで焼き芋を作りました。何度もやっているので段取りもばっちり。蜜がとろ~り、中はホクホクの芋が完成しました!

締めはキャンプファイヤー。猛獣狩りゲームや119回の団結踊りなど、最後まで遊びつくしました。おいしいものを食べ、体を動かして遊び、合計6時間(笑)。心も体もあたたまる打ち上げパーティになりました。

村の道路掃除の活動に参加しました。道端にたまった落ち葉をかき出して集めます。周りは山ばかりなのでとんでもない量の落ち葉が落ちていました。ですが人の力も負けていません。集中して作業をおこない、あっという間に終わりました。
