暮らしの学校だいだらぼっちの日々

colum of daidarabochi

HOME | 暮らしの学校だいだらぼっち | だいだらぼ日々2024 | だいだらの日々2024年度10月3週

< 10月第3週 ・ 10/14~10/20 >

朝からみんなでお弁当づくりです。こうだいは慣れた手つきで玉子焼きをつくっています。何の日なのでしょう?

村民運動会でした!泰阜村の村民が集まって、地区対抗で争って大盛り上がりです。こどもたちも地区の方と一緒になって全力で体を動かして楽しみました!

こどものご家族から美味しい栗をいただき、焼き栗で堪能しました。旬のものをおやつでいただけるのは暮らしの中の小さな幸せです。

ご近所の畑でナスを採らせてもらいました。村の方が手をかけて育てたナスは実がつまっていて、ピカピカです。なっちょるはナスを手に大喜びです。

カートンにいっぱいのナスを一輪車で持ち帰ります。「ナスの素揚げをする?」「麻婆ナスもいいよね」と採れたてナスで何をつくるか楽しみです。

こちらはだいだらぼっちの畑です。ねんとただっちは春菊が大きく元気に育つように間引きをしています。間引きした春菊はまだ若くて柔らかいので今晩のごはんの食材にします!

春から植えた大豆が枝豆として食べられるようになりました。「納豆をつくりたい!」「豆腐もつくりたいよね」と大豆でつくりたいものもいっぱいです。「枝豆も大好きだけどこのくらいにしておこう…」と沢山採りたいところを少し我慢して収穫したこどもたちでした!

あっきっきは薪割りをして山になった薪を前に達成感でいっぱいです。春から地道に薪割りを練習してきたので今では割れる薪も増えて、薪が山づみになるほどです。どんどん自信をつけていきます!

使いやすい薪にするためには、しっかり乾かすことが大切です。薪置き場にたくさん積むために、ひとつひとつの薪の置き方にも注意を向けて丁寧に積みます。

「オリジナル染物Tシャツをつくりたい!」と動き出したこどもたちです。デザインした柄を染められる方法を教えてもらいました。どんな仕上がりになるか楽しみだね!


寺井朱里(なるこ)
今週のだいだらの日々の様子
寺井朱里(なるこ)