暮らしの学校だいだらぼっちの日々

colum of daidarabochi

HOME | 暮らしの学校だいだらぼっち | だいだらぼ日々2024 | だいだらの日々2024年度10月1週

< 10月第1週 ・ 9/30~10/6 >

今年のこどもたちは染物が大好き!今回はマリーゴールドで染めました。ビー玉や輪ゴムを使って模様もつけます。どんな模様かは開いてからのお楽しみです。

年明けに行う登り窯に向けて、作品を作りためています。だんだんど手が慣れて来てできることが増えてきました。次はどんなものを作ろうか?できることが増えると作りたいものも広がります。

手が慣れてくるのは陶芸だけではありません。モクは木のお皿にチャレンジ中です。手から伝わる完食で、木の削り方が分かってくるのです。分かってくるとどんどん面白くなってくるのです。

準備を重ねてきた説明会の本番がやってきました。4月から主役として暮らしを作ってきたこどもたちだから語れる言葉が溢れ、堂々とした姿がかっこよかったです。

説明会が終わった!お疲れ様!ということで豪華なお昼ご飯をつくりました。卵を星形に切り抜いて盛り付けたりと手間とロマンのつまった最高のお昼ご飯でした。

秋は実りの季節です。畑の枝豆もたくさん収穫できました。早速、晩御飯にとれたて茹でたての枝豆を一品添えました。最高の贅沢です。

実りの秋はこんなところにも!庭の柿がきれいに色づき食べごろになりました。そして、柿が色づきやってくるのがおさるさん?ではなく、なっちょるです。庭の柿は、こどもたちにとっていいおやつになります。

裏山の大峰山にやってきました。20分程で登れる山ですが、かなりのいい景色です。この日は天気も最高、伊那谷を一望できました。

いい景色を眺めていたのもつかの間。おもむろに葉っぱを集め始めたこどもたち。一体何をするのでしょうか?

正解は、染め物でした。山に登っても染材のことを考えていたなんて!本当に染め物が大好きなこどもたちです。さぁ今回は何色に染まるかな?


管野美文(ふーみん)
今週のだいだらの日々の様子
森久哲(もーりぃ)