
ものづくりではそれぞれのチャレンジが進んでいます!オオダコは陶芸でれんげにチャレンジです!頭で理想の形を思い描いても実際に思い通りの形にするのは中々難しいです。何度も何度もやり直して、やっと完成したので思い入れが強まります。

木の皮をつかった皮細工です!木の皮は1学期から放課後にコツコツと集めていたものです。編み方も自分たちでやりながら模索してオリジナルの籠をつくりました!ゼロから自分で生み出すからこそ新しい発見があるのが面白いね。

この日は朝からたくさんのからあげをあげました!実は中学生が学校の文化祭だったので応援するために小学生がメニュー盛り沢山のお弁当をつくったのです!さあ、おいしくできるかな?

こんなに豪華なお弁当の品が並びました!中学生も「ありがとう。がんばるね!」と喜んでくれて小学生は大満足です。がんばる仲間を応援し合うのがだいだらぼっち流です!

だいだらぼっち畑の枝豆を収穫しました!「早く食べたい!」「豊作嬉しいな!」と5月の種まきから畑仕事をしてきたこどもたちにとって待ちに待った大収穫でした!きっと手をかけた分だけ美味しいね!

枝豆を収穫したことで空いたスペースに新たにレタス植えました。土を耕して、畝をつくって、冬も畑の野菜を堪能すべくがんばりました!

長〜いナスを村の農家さんが直接届けてくださったので、農家さんおすすめの美味しい食べ方を教わりました!

この日はコロッケづくりをしています!なんとだいだらぼっちの卒業生のお父さんがコロッケづくりのために沢山のじゃがいもを届けに会いに来てくださったのです!

夜にはだいだらぼっちで恒例の「レコードコンサート」が久しぶりに開かれました!卒業生のお父さんお二人のレコードプレーヤーで大好きな一曲をみんなで聴き合いました。素敵な音楽の連続で小学生から70代までみんなが楽しめる素敵な空間でした!

だいだらぼっち祭りへの準備も忙しくなってきています。全ての係が集まって、進捗状況を共有してアドバイスをし合います。係ごとにやることは違えど、みんなで心を寄せてだいだらぼっち祭りに向けて進んでいます!
